オリジナルグラス製作します♪ 詳細は『グラスご注文方法』の記事をご覧の上お気軽にどうぞ♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月17日(土)
名古屋市にてグラスリッツェン教室を開催します!
会場側からとても魅力的に紹介して頂けましたので、下記に文面お借りいたします。
↓↓↓
『埼玉よりあとり絵Sakaiの酒井さんをお招きして
グラスリッツェンのワークショップを開催致します!
グラスリッツェンとは、「グラスに傷をつける」と言う意味。
専用のルーターを使いグラスに絵を描いていきます。
難しそうですがこれが面白い!
なかなか体験出来る事ではありませんので、この機会に是非ご参加ください♡
出来上がった作品はそのままお持ち帰り頂けます。』
【完全予約制】
*ご予約は蓮庵様にメールでお願致します。
info@asianteasalon-hasuan.com
ご予約の際、お名前・お電話番号・人数をお知らせください。
お茶付:4000円
会場:Asian tea salon 蓮庵様
愛知県名古屋市相川3-19(最寄駅:桜通線相生山駅2番出口)
052-877-8485
開場:18時30分
開始:19時00分
終了:21時00分
お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用下さい。
周辺施設への駐車は堅くご遠慮願います。
名古屋市にてグラスリッツェン教室を開催します!
会場側からとても魅力的に紹介して頂けましたので、下記に文面お借りいたします。
↓↓↓
『埼玉よりあとり絵Sakaiの酒井さんをお招きして
グラスリッツェンのワークショップを開催致します!
グラスリッツェンとは、「グラスに傷をつける」と言う意味。
専用のルーターを使いグラスに絵を描いていきます。
難しそうですがこれが面白い!
なかなか体験出来る事ではありませんので、この機会に是非ご参加ください♡
出来上がった作品はそのままお持ち帰り頂けます。』
【完全予約制】
*ご予約は蓮庵様にメールでお願致します。
info@asianteasalon-hasuan.com
ご予約の際、お名前・お電話番号・人数をお知らせください。
お茶付:4000円
会場:Asian tea salon 蓮庵様
愛知県名古屋市相川3-19(最寄駅:桜通線相生山駅2番出口)
052-877-8485
開場:18時30分
開始:19時00分
終了:21時00分
お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用下さい。
周辺施設への駐車は堅くご遠慮願います。
PR
【名古屋お疲れ様でした】
先日の2017年7月8日(土)、名古屋では2回目となる『あとり絵Sakai グラスリッツェン教室』が大成功で終了しました!
今回から、口頭での説明をより解りやすくするためと、作業中にも迷ったら読み返せるよう、簡単なテキストも配布してみました♪
単なるワークショップというより、優しく和やかなムードの中で創作の楽しさを味わえるよう工夫してみましたが、それもこれも大成功したのは参加者の皆様あってのことです。
本当に感謝しています。
↑教室の様子です。
皆様のおかげで優しい空気に包まれ、時には集中力で張りつめ、時には力作を見せ合いながら笑顔が溢れたり、素敵な時間でした。
『あとり絵Sakai』の教室へのご参加は2回目の方々と、まったくの初体験の方々、それぞれ初心者とは思えない力作揃いとなりました♪
それでは、生徒様の作品をご紹介します。
①
参加2回目の生徒様です。
前回作も繊細な線で素敵でしたが、今回は道具への熟練度も向上して、力強い線と細かな処理のバランスがとれています。
確実に技術アップしての今回でした!
絵柄は、ご自身の自画像を猫にアレンジしたオリジナル!
②
初参加の方ですが、ご友人から教室の様子は伺ってらしたようで、予め下絵を準備されるなどイメージトレーニングは万全な印象でした!
絵柄を彫り終えた後、グラスの形状や面積のバランスを見て、文字も大きめに入れる工夫もされていました!
③
ご自身での作業は初体験ですが、私の個展や実演は何度もご覧になられている方の作品です。
そのイメージと、初体験の指先の感覚、両者の距離を一気に縮めて彫り始めた思いきりのよさはセンスを感じました!
線でも面でもない、毛並みの集まりのように見える塗り潰しが、他の方とは違う作風で独特でした♪
④
参加2回目の生徒様です。
初参加の前回も、躊躇なくガラスに刃先を入れる思いきりのよさでしたが、今回は更に下絵持参というヤル気です!
随分と横長の紙の下絵と思いましたら、グラスの外周ぐるりと繋がるデザインでした!
私も作品によってそういう手法をとる場合もありますが、平面作品でなく、なおかつ向こうが透けるグラスという、ガラス素材ならではの工夫ですね!
⑤
グラスリッツェン初体験の方でしたが、そもそも絵心が素晴らしく、その場で紙に描いた下絵はとても滑らかな筆運びでお上手でした!
最初は初めて扱う道具のため、思うように線が引けないご様子でしたが、もともとの絵心に後押しされてか飲み込みが早く、とたんにブレない直線・曲線をガラスに彫れるように進化していました!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
最後は皆さんで作品の撮影会♪
開会時の笑顔も素晴らしかったですし、閉会時には更にニコニコ顔が止まらない皆様を見ると、今回も大成功だったと私も笑顔が溢れました♪
また、名古屋でも、そして各地で教室開催予定です!
もちろん個展も徐々に作品準備中!
今後も『あとり絵Sakai』を通じて、作品を見る・作る喜びをお届けしますので、よろしくお願いいたします♪
先日の2017年7月8日(土)、名古屋では2回目となる『あとり絵Sakai グラスリッツェン教室』が大成功で終了しました!
今回から、口頭での説明をより解りやすくするためと、作業中にも迷ったら読み返せるよう、簡単なテキストも配布してみました♪
単なるワークショップというより、優しく和やかなムードの中で創作の楽しさを味わえるよう工夫してみましたが、それもこれも大成功したのは参加者の皆様あってのことです。
本当に感謝しています。
↑教室の様子です。
皆様のおかげで優しい空気に包まれ、時には集中力で張りつめ、時には力作を見せ合いながら笑顔が溢れたり、素敵な時間でした。
『あとり絵Sakai』の教室へのご参加は2回目の方々と、まったくの初体験の方々、それぞれ初心者とは思えない力作揃いとなりました♪
それでは、生徒様の作品をご紹介します。
①
参加2回目の生徒様です。
前回作も繊細な線で素敵でしたが、今回は道具への熟練度も向上して、力強い線と細かな処理のバランスがとれています。
確実に技術アップしての今回でした!
絵柄は、ご自身の自画像を猫にアレンジしたオリジナル!
②
初参加の方ですが、ご友人から教室の様子は伺ってらしたようで、予め下絵を準備されるなどイメージトレーニングは万全な印象でした!
絵柄を彫り終えた後、グラスの形状や面積のバランスを見て、文字も大きめに入れる工夫もされていました!
③
ご自身での作業は初体験ですが、私の個展や実演は何度もご覧になられている方の作品です。
そのイメージと、初体験の指先の感覚、両者の距離を一気に縮めて彫り始めた思いきりのよさはセンスを感じました!
線でも面でもない、毛並みの集まりのように見える塗り潰しが、他の方とは違う作風で独特でした♪
④
参加2回目の生徒様です。
初参加の前回も、躊躇なくガラスに刃先を入れる思いきりのよさでしたが、今回は更に下絵持参というヤル気です!
随分と横長の紙の下絵と思いましたら、グラスの外周ぐるりと繋がるデザインでした!
私も作品によってそういう手法をとる場合もありますが、平面作品でなく、なおかつ向こうが透けるグラスという、ガラス素材ならではの工夫ですね!
⑤
グラスリッツェン初体験の方でしたが、そもそも絵心が素晴らしく、その場で紙に描いた下絵はとても滑らかな筆運びでお上手でした!
最初は初めて扱う道具のため、思うように線が引けないご様子でしたが、もともとの絵心に後押しされてか飲み込みが早く、とたんにブレない直線・曲線をガラスに彫れるように進化していました!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
最後は皆さんで作品の撮影会♪
開会時の笑顔も素晴らしかったですし、閉会時には更にニコニコ顔が止まらない皆様を見ると、今回も大成功だったと私も笑顔が溢れました♪
また、名古屋でも、そして各地で教室開催予定です!
もちろん個展も徐々に作品準備中!
今後も『あとり絵Sakai』を通じて、作品を見る・作る喜びをお届けしますので、よろしくお願いいたします♪
プロフィール
HN:
酒井
性別:
非公開
P R